リハビリしなきゃ

2ヶ月間ただのユーザだったので、開発者としての立ち居地にもどらなきゃ。なぜ必要だったのか。これをつくって何をするつもりだったのか?

ツールでしかないMapleをうまく多くの方に伝えるにはやはりそのバックボーンとなる思想のようなものは形にしていかないといけないだろう。Mapleはこんなに先進的な作り方をしてますよとかはユーザにとっては全く意味がないので、このような方法論を実現するために邪魔にならないツールですというものをめざしたい。

一部の方に「重い」と表現されてしまうMapleを以下に「軽く」つかってもらえるか。そのあたりも考えなきゃ。

Smartyからの脱却は必要だろうな。まさたかさんが日記で書いていたように、「デスマはビジネスロジック層でおこっているんじゃない!プレゼンテーション層でおこっているんだ!」というのは激しく同意。けど、ビジネスロジック層すらきれいに切り離していないPHPの現在の開発スタイルを変えるべくMapleがあればいいなと思う。

プレゼンテーション層のうまい解決方法・・・今年の大きな課題。だれも実現できていないデザイナーとプログラマーのシームレスな協力。なんとかできるといいな。