Erlang 分散システム勉強会 参加

たけまるさんが主催されたErlangの勉強会に参加してきました。

Erlang 分散システム勉強会 概要ページ - たけまるさんのブログ
TAKESAKOさんがとられた勉強会の写真達

すげー内容が濃かったですよ。まぁ詳しく解説する能力はないので、さらっと感想を。

Kai/Dynamo のメカニズムと実装(発表者 たけまるさん)
Amazon Dynamoという分散ハッシュシステムの説明とそれをベースにオープンソースとしてたけまるさんが開発しているKai(たけまるさんの出身地にちなんでKai=甲斐だそうですよ)の説明でした。Erlangはこういった分散システムを使うにはほんといいらしい(逆に分散システム以外で使うのはどうだろう?という話もしてた)。RDBMSを使うまでのこと?と思うことが多々あることで、スケーラブルなシステムを準備する必要があることもあるわけで、ちょっと試してみたいなぁと思うものでしたよ(まぁ、さきにErlangをちゃんと読めるようになれよ>自分)。ベースとなる理論に関しても説明いただいたのでかなりためになりましたよ(まぁ、自分で組め!といわれたらかなりやばいけど・・・)→ たけまるさんの感想および発表資料のページ
ejabberd の仕組み、と運用してみて気がついた erlang のすごいところ(発表者 はまのさん)
Google Talk等でつかわれているjabberプロトコルのサーバをErlangで書いてみましたよという話。こちらもErlangで書いたからこそさらっとかけたという話。それほど大きな規模で運営しているわけではないらしく、負荷は?とか、データ容量は?とかはそれほどのところまではいってないらしい。これまたちょっと使ってみたいなぁと思うものですね。klabっていろいろなことをやってるんだなぁと関心。→ 発表資料
ドキュメント指向分散DB - CouchDB(発表者 yoheiさん)
1つ目で発表があったKaiと一瞬かぶるかと思った分散ストレージですが全くかぶってないものでしたね。jsonのデータを格納して、RESTfulなAPIでがんがんアクセスできるというのが私的にはかなりツボ。これを読むためにもErlangを読めるようになりたいなぁと思った。スキーマレスなDBというコンセプトがかなりいい感じだし、まずはこいつを試してみることからはじめよう。→ yoheiさんの感想および発表資料とCouchDBのセットアップの詳しい説明のページ
TokyoTyrantの設計と実装について(発表者 平林さん)
mixiで使用されているハッシュストレージのお話。YAPCでこの話を聞きたいなぁと思ってたのに、聞けなかったので今回聞けてかなりうれしかった。memcachedMySQLチックな考えでアクセスおよびレプリケーションができるということでこれまたちょいとしたお試しがやりやすそうです。mixiでは最終ログイン時間の負荷対策として使われているそうです。→ 発表資料(PDF)
mochiweb(発表者 cooldaemon さん)
Erlangで作られたアプリケーションフレームワーク+Web実行環境という感じのものでしたね。ここまでの発表でファイルアクセスはスゲー重いという話が出ていたので、Web実行環境として堪えうるものなんだろうか?と思いつつ聞いてました。けど、こちらも考え方はかなりおもしろかったです。Erlangの世界にどっぷりつかるにはmochiwebのコードを読んでいくというのがよさそうです。→ cooldaemonさんの感想と発表資料のページ
Erlangで分散倉庫番ソルバー(発表者 shuyo さん)
今回の目当て(ぉぃぉぃ)、中谷さんの発表。期待を裏切らないとても面白い発表でした。この勉強会直前まで第3世代のソルバーデバッグをしていた中谷さんの姿が想像できる臨場感。やはりプレゼン能力の高さはぴか一でしたよ。→ 中谷さんの感想と発表資料のページ

懇親会もスゲー人数でしたね。30人くらいいたんじゃないかな。

今回の感想は「ちょっとアウェイだったなぁ」ですね。なんか似たような感じが前にあったなぁとおもったんですが、klabで開催されたシステム管理者さんの勉強会に匂いが似てました。

Erlangに興味をもっているのはインフラよりの方が多いのかなぁと。分散処理を具体的に必要としていて、そういう目線で興味を持っている人たちが集まった感じがしました。一介のWebアプリエンジニアが太刀打ちできる状況では今はなかったよ・・・けど負けず嫌いなので次回はちゃんとついていけるようにするぞと。

そういう意味で言えば、Scalaのイベントとはかなーり匂いが違いましたね。Scalaは言語として興味がある人が大半だった気がするので、そのあたりの層の違いがおもしろいなと思いました。

たけまるさんが「数ヵ月後に第2回をしないといかんですね」といわれていたので、次はちゃんと具体的な議論が懇親会でできるようにならなきゃです。まずはCouchDBを試してみるところからはじめよう。

会場を提供いただいたmixiさんありがとうございました。会を主催されたたけまるさん、懇親会の手配等をされたはまのさん、お疲れ様でした!

追記
今日はじめて生TAKESAKOさんを見ました。天使様斡旋によるαで楽しそうに会場の写真をとる姿がなかなかほほえましかった。
追記
mixiさんの受付から見る夜景はそりゃーきれいでしたよ。これまたTAKESAKOさんがすかさず写真にとっていた。それまたうれしそうだった。
追記
TAKESAKOさんが使っていたカメラはαではなかったらしい・・・
追記
オレンジニュースに取り上げられたのでちょっとまじめに資料へのリンク等を整備してみた
追記
技術的なまとめを期待してここにきてしまった方はこちらの方のまとめの方へどうぞ → Erlang 分散システム勉強会レポート - Happy New World
追記
全員の発表資料へのリンクを完了。yoheiさんのページは気合がはいってる。この通りにセットアップして使ってみようっと。